「いばしょかふぇ」を立ち上げた思い
- いばしょかふぇ 京都
- 2023年1月25日
- 読了時間: 2分

いばしょかふぇのホームページ、ブログを見ていただきありがとうございます。
いばしょかふぇの代表をしている宅間和美です。現在19歳娘と14歳息子の母です。
2023年2月で3周年を迎えることとなり、これを機に少しずつですが『いばしょかふぇ』を立ち上げた経緯や、いばしょかふぇの様子などをお伝えしていこうと思います。
私がいばしょかふぇを作ろうと思ったきっかけは、我が子の不登校でした。
子どもが体調不良などから学校に行きづらくなったあと、外に出るエネルギーが少しずつ溜まってきたときに
平日外に出たいけど学校はしんどいし、でもショッピングセンターとかだと「今日学校は?」とか聞かれたり周りの目線がしんどいと。
「確かにそうだな」と思い、私もいろいろ行けそうなところを探してみたけど
その時はフリースクールなどの情報しか見つけられませんでした。
学校に行きづらくなった子達は家で一度ゆっくり充電したあと、本当に少しずつ少しずつ気力を取り戻して社会に出ていこうとします。
その時にすぐに学校などに戻れる子もいれば
『安心できるところでまずは家を一歩出る』というスモールステップが必要な子達がたくさんいるのが現状です。
私自身そんなところをいろいろと探しましたが出逢うことができず
そんな時にいろいろと話を聞いてもらっていたKYOTO LAUNDRY CAFEのオーナーりえさんから「うちの定休日を使ってやっ居場所らいいやん」と言ってもらったのをきっかけに
2020年2月にスタートしました。
居場所を作る時にどんなところなら来やすいかを子供から意見をもらうと
「来たら何か(勉強やボードゲームなど)しないといけないのはハードルが高い」とか
「何時~何時までと決まってるのもしんどい」などがあったので
いばしょかふぇのコンセプトを
『なにもしなくていい、ただいるだけでいい』にしました。
いつ来ていつ帰ってもよくて、いばしょに来てもゲームや絵をかいたり、スマホをしたり
今まで家で一人でしていたことを「他の誰か」がいる空間ですることで
少しでも社会に繋がる感覚を感じてもらえたらと思い居場所つくりをしています。
最初は月1回、第3月曜日のみの開催でしたが、今ではできるだけ週1回オープンできるように開催しています。
オープンから今までの長い歩みは、これから少しずつお伝えしていこうと思います
Comments